ロコモティブシンドロームってなに?

ロコモティブシンドロームとは?
ロコモティブシンドロームとは、筋肉・骨・関節などの衰えによって、移動能力が低下する状態のことです。
この状態が進むと、転倒しやすくなったり、寝たきりのリスクが高まったりします。

どんな症状がある?
✅ 少しの段差でつまずきやすい
✅ 歩くスピードが遅くなった
✅ 家の中での移動が大変に感じる
✅ 足の痛みやぐらつきを感じる

簡単セルフチェック!
☑ 片足立ちで靴下が履ける?
☑ 椅子に座った状態から手を使わずに立ち上がれる?
☑ 15分くらい続けて歩くことができる?

これらが難しいと感じたら、ロコモのサインかもしれません!

ロコモを防ぐために
🏃 正しい姿勢を意識して歩く
🏃 スクワットやストレッチなど軽い運動を習慣にする
🏃 無理をせず、でも動かすことを忘れない!

「最近、歩くのが大変かも…」と感じたら、お気軽にご相談ください!

2025年03月24日