【体の“こげ”にご用心】糖化って知ってますか?
今日は、最近少しずつ耳にすることが増えてきた「糖化(とうか)」についてお話しします。
実はこの糖化、肌や体の老化と深く関わっていると言われているんです。
◆ 糖化って、どんなもの?
糖化とは、かんたんに言うと、
体の中で余った糖分がたんぱく質とくっついて“こげ”のようなものを作ることです。
例えるなら、ホットケーキを焼いたときのこんがりした焦げ目。
あの“焼き色”と似た現象が、体の中でも起きていると考えるとイメージしやすいかもしれません。
この“体の焦げ”がたまってくると、
お肌がくすむ
シミやたるみが増える
血管が硬くなる
など、見た目の変化だけでなく、健康面にも影響を与えると言われています。
◆ 糖化が進む原因は?
糖化を引き起こすのは「糖分のとりすぎ」だけではありません。
睡眠不足
ストレス
運動不足
血のめぐりの悪さ
など、日常生活の乱れや冷えなども大きく関係しています。
知らず知らずのうちに“糖化体質”になっている方も少なくないんです。
◆ 鍼灸・マッサージで糖化ケア?
「鍼灸やマッサージで糖化って良くなるの?」
そう思われる方も多いと思います。
実は、体の内側から糖化を抑えるサポートができるんです。
血流が良くなる → たまった老廃物を外へ出しやすく
自律神経が整う → 睡眠の質UP、ストレスケア
内臓の働きが活性化 → 糖の代謝がスムーズに
体の“めぐり”を整えることで、糖化しにくい状態をキープしやすくなります。
◆ さいごに
糖化は、体の中で静かに進む“見えない老化”とも言われています。
でも、日々の生活と、定期的なケアの積み重ねで、そのスピードをゆるやかにしていくことはできます。
「最近、疲れが取れにくい」「肌の調子が気になる」
そんな方は、ぜひ一度、当院の施術を体験してみてくださいね。
ご相談・ご予約はいつでもお気軽にどうぞ☺️