新生活にちょっと疲れたあなたへ 〜春の食べ物でストレスケア〜

日差しも春らしくなりだいぶ暖かい日も増えてきました、
4月も半ばに差しかかり、新しい生活や環境にも少しずつ慣れてきた頃ですね。
でも実はこの「ちょっと慣れてきた時期」こそ、ふとした疲れやストレスが出やすいタイミングでもあります。

最近、当院でも

「朝起きるのがつらくなってきた」
「なんとなく体が重い」
「理由はないけど気分が落ち込む」

というご相談が増えてきています。

🌸「春バテ」ってご存じですか?
春は気温や気圧の変化が大きく、環境の変化も重なることで、自律神経が乱れやすい季節です。
こうした疲れや不調は「春バテ」とも呼ばれ、放っておくと体にも心にもじわじわとダメージが。

🍽旬の春野菜で、内側からリセット
そこで今回は、4月中旬に旬を迎える食材の中から、ストレスケアにおすすめの4つをご紹介します。

🟢春キャベツ
柔らかくて甘みがあり、ビタミンU(キャベジン)で胃腸をサポート。
ストレスで弱りがちなお腹の調子を整えてくれます。
千切りや浅漬けにしても美味しく、モリモリ食べられますよ。

🟤新じゃがいも
ビタミンCが豊富で、ストレスへの抵抗力を高めてくれる頼もしい野菜。
皮ごと調理できるので、栄養を無駄なく摂れます。
ほくほくのポテトサラダや、シンプルな塩ゆでもおすすめ。

🟣そら豆
見た目も春らしいそら豆は、ビタミンB群が豊富。
神経の働きを整え、イライラや疲労感を和らげてくれます。
塩ゆでで素材の味を楽しむのが一番!

🟠アサリ(貝類)
春はアサリが一番美味しい季節。
タウリンやビタミンB12が、疲れた神経にやさしく働きかけてくれます。
味噌汁や酒蒸しで、心もほっとする一品に。

🌱がんばりすぎず、「整える春」に
春は“アクセルを踏む”より、“整える”ことを意識するのが大切です。
旬の食材で、体の中からゆるやかにリズムを整えていきましょう。

そして、疲れや不調を感じたら、無理せず早めにご相談くださいね。
当院の鍼灸やマッサージで、自律神経や体のバランスをやさしく整えるお手伝いをします。

今日の夕飯は、新じゃがのポテサラとアサリのお味噌汁で決まり!
そんな小さな楽しみが、心と体の回復にはとても大切です🌸

2025年04月14日